財団名等 | 内閣府政策統括官(防災担当) |
分野 | 災害 |
助成目的 | 本事業により、被災者支援活動の活性化を図り、災害時にきめ細やかな被災者支援が行われるとともに、主体的かつ継続的な被災者支援活動を通じて関係人口が創出され復興の後押しとなり、さらに被災地での支援経験は各地域における地域防災力の向上に還元されることが期待される。 |
対象団体 | 被災された方々や地域に対する救援、復旧のための支援活動、被災された方々が2次避難をされている地域等で被災者支援活動を行うボランティア団体等であり、特定非営利活動法人、社会福祉法人、学校法人、公益法人、一般社団法人等であって、次の要件にあてはまる非営利団体を対象とする。 (ア)国内に活動拠点を有し、被災者支援活動を適確に遂行する組織、人員等を有していること。 本事業を円滑かつ適切に行うため、以下にについて応募書類において示すこと。 |
内容 | 令和6年能登半島地震など、災害救助法が適用され、補助対象期間中にボランティアの受入れが行われている地域で被災者を支援する非営利活動を対象とする。対象となる「被災者支援活動」の詳細は以下のとおり。なお、すでに終了した活動であっても支給の対象とすることができる。 【活動例】 ◆補助対象期間 |
金額範囲 | 〜50万円 |
助成金額詳細 | 国庫補助基準額:申請1件当たりの上限額は50万円とする。 ◆補助対象費用 (ア)対象区間 (イ)対象内容 |
募集開始 | 2025年1月10日 |
募集締切 | 2025年2月10日 |
募集締切詳細 | 2025年1月10日(金)から2025年1月31日(金)まで 正午まで(必着) |
随時受付 | 募集期間あり |
エリア | 全国 |
区分 | 助成金 |
人件費 | 非対象 |
募集要項URL | https://www.bousai.go.jp/kyoiku/bousai-vol/kotsuhojyojigyo.html |
財団等URL | https://www.cao.go.jp/ |
お問合せ先 | 問い合わせ先団体名 住所 メールアドレス |
備考 | 応募に必要な書類等を、事務局まで提出すること。 |