令和7年度共同募金による令和8年度山口県域配分(助成)

財団名等 社会福祉法人 山口県共同募金会
分野 福祉, まち
助成目的

地域の課題解決を図るとともに、社会の新しい課題を発見し、問題解決の方法を探り、解決を担う活動主体の発見・育成や活動主体間のパートナーシップや活動への住民参加を促進するため、こうした活動を資金面から支援することにより、地域に暮らす人々が共にたすけあい、安心して生活を送ることができる地域社会の実現を図ることを目的とします。

対象団体

地域福祉の推進を図るための社会福祉活動および更生保護事業その他の社会福祉を目的とする事業を経営する者(国及び地方公共団体が設置、若しくは経営し、又はその責任に属するとみなされる者を除く)で、下記事項に合致する団体
・法人格の有無は問いませんが、団体の規約等を備えていること。
・企業、政治目的を持つ団体、宗教団体などから独立して運営されていること。
・その活動から生じる利益を構成員に分配しないこと。
・活動の実績・内容及び財務の状況を自ら公開できること。
・活動計画、予算、決算等が整備されていること。
・共同募金の趣旨について理解、共感し、この運動に自ら積極的に参画、推進する意向を持っていること。

内容

助成の対象となる活動については、次のとおりとし、概ね県全域または複数の市町で実施する活動については団体が新規に取り組むものまたは拡充して取り組むもの、一つの市町で実施する活動については団体が新規に取り組むもの(いずれも新規は申請時以降に取り組むもの)を助成対象とします。

◆配分(助成)対象となる活動  
・子どもの生活と子育てを支援するための活動  
・障害者の地域生活を支えるための活動  
・高齢者の地域生活を支えるための活動  
・災害対策のための活動
・更生保護を目的にした活動
・その他地域福祉を推進するための活動    

※ただし、次の活動は配分の対象となりません。  
・当該活動が、営利、政治又は宗教の目的として行われるもの。  
・配分(助成)金以外の収入が期待でき、これによって当該活動が実施できるもの。  
・介護保険事業として行われるもの

◆助成対象となる活動例
・地域の巡回訪問活動(ひきこもりがちな地域の高齢者や障害者宅を訪問するための車両の購入またはリース、燃料費・訪問相談員謝礼などの経費)
・住民の居場所を提供する活動(居場所として必要な建物改修、備品整備、家賃・光熱費などの経費)
・地域の交通難民を支援する活動(交通弱者の支援を行うための協議に係る費用、移送ボランティア実施のための車両の購入またはリース、ボランティア謝礼・燃料費などの経費)
・社会や地域での福祉を活性化させるための活動(地域福祉に係る研修、セミナー、活動に取組むための検討会などを実施する会場費、講師謝礼・交通費、チラシ作成費などの経費)
・地域のサロンやボランティアグループによる新たな活動(高齢者サロンが、子育てサロンを新たに実施するための検討会費用、開催に係る建物改修、備品整備、サロン活動に係る講師等の派遣費用などの経費)

◆活動対象期間  令和8年度(令和8年4月1日~令和9年3月31日)

金額範囲 〜50万円, 51〜300万円
助成金額詳細

◆県域
法人格あり 助成額 200万円(上限) 補助率 総事業の80%以内
法人格なし 助成額 50万円(上限)  補助率 総事業の80%以内
※新規および拡充する活動

◆市町域
法人格あり 助成額30~200万円 補助率 総事業の80%以内
法人格なし 助成額 30~50万円 補助率 総事業の80%以内
※新規活動

募集開始 2025年4月1日
募集締切 2025年5月30日
募集締切詳細

2025年4月1日(火)から2025年5月30日(金)まで 23:59必着

随時受付 募集期間あり
エリア  山口県内
区分 助成金
人件費 非対象
募集要項URL https://www.akaihane.net/doc/news/4047
財団等URL https://www.akaihane.net/
お問合せ先

問い合わせ先団体名
(社福)山口県共同募金会

担当者名
※または最寄りの市町共同募金委員会

郵便番号
753-0072

住所
山口県山口市大手町9-6 山口県社会福祉会館 2階

電話番号
083-922-2803 

FAX
083-922-2809

メールアドレス
yamaguchi@akaihane.net

備考

web応募フォーム「e応募」にアクセスし、必要書類をアップロードして送信してください(郵送による応募はお受けできません)。

原則、一事業所一申請とします。
申請には、団体(事業所)が所在する市町共同委員会の「団体確認書」が必要となります(応募団体が作成する必要はありません)。
※特定団体または活動が広域にわたり、直接市町共同募金委員会が活動の実態を把握していない場合は、本会へお問合せの上、応募書を提出してください。