- 投稿日:16/10/23
超育成塾の団体ワーク3回目(10/22)は、ミッションを達成するための事業計画を作っていきます。 ♪ポイントは 〇全国の先進的な取り組みを行っている団体の事業も参考にする。 〇これまでの課題に対応できる事業にできるか意識する。 〇目の前の課題への対応だけでなく、根本的原因へのアプローチ、問題を起こり […]
投稿日:16/10/209月2日の第1回目に引き続き講師に千々松葉子さんを迎え、SNS活用講座が行われました。 一の坂川ほたる広場の会、マザーズスマイル山口、山口友の会の3団体、5名の方が参加。前回から引き続きの方も、今回初めて参加の方もおられましたが、まずはご自身のSNS利用状況から検証していき、写真の加工アプリはどんな […]
投稿日:16/10/09超育成塾団体ワーク2回目(10/8)は、社会課題の把握とわかりやすいミッション・ゴールコミットのプレゼンです。 この社会課題を解決するために最高の解決策を示していく、ミッション・ゴールコミットメントを絞る作業が団体の価値を決める重要な作業です。 経験から言いますと、NPOは本来、ミッション共有体で、 […]
投稿日:16/09/05先週のオープニングセミナーに引き続き、本日からは育成塾エントリー団体の実践ワークです。 本日から3か月間のNPOスーパー育成塾の始まりです。 ■ 本日のプログラム 1 自己紹介 2 団体ごとの現状整理(ワーク) 3 団体プレゼン(5分プレゼン&アドバイス) 4 団体ごとのミッションづくり(ワーク) […]
投稿日:16/09/02本日は講師に千々松葉子さんを迎え、第1回目となるSNS活用講座が行われました。 山口県央部ウォーキング協会、一の坂川ほたる広場の会、マザーズスマイル山口、CAP西京 の4団体、6名の方が参加。日頃からすでにブログやFacebookを利用している団体、今から活用してみたいと思われている団体と、状況はさ […]
投稿日:16/08/2926年度より、さぽらんてでは、まちづくりの土台ともいえる“子育て・子育ち”をテーマに、交流会や円卓会議を開催してきました。交流会で集めた、保護者やまちの声を元に、子育て支援者や教育機関関係者、行政職員を一堂に会し「子どもを取り巻く環境や子育て環境における課題」につて話し合いを重ねてきました。その中で […]
投稿日:16/08/29いよいよ始まりました。今年度のNPOスーパー育成塾。 「ソーシャルインパクト志向NPO超育成塾」 オープニングセミナーは日程が急きょ変更したにも関わらず、8月26日、27日と合せて、25名の方にご参加いただきました。 講師は、日本地域福祉ファンドレイジングネットワークの久津摩和弘氏。 さぽらんてでも […]
投稿日:16/08/25今年も、ちょうちん祭りに併せて、市民活動団体による合同バザーを開催しました。今年の屋号は「おもちゃde night」。さまざまな分野の子育て支援団体による、ヒト・商品の持ち寄り共助型バザーで、売り上げはもちろん活動費になり、山口での子育てを市民の立場から支えます。 では、参加団体のご紹介~(順不同) […]
投稿日:16/08/12今年もちょうちん祭りにおいて、たくさんの方のご協力のもとチャリティ屋台を終えることができました。東日本復興支援の一助になればと、4年目を迎える屋台事業。2年目より、りす会山口さんが加わり2馬力になったうえに、学生ボランティアの参加で人も盛り上がりもグンと増しました。もちろん売上げも… 今年は、りす会 […]
投稿日:16/07/157月12日(火)10:00~さぽらんてにて2回連続講座の『人をよびこむチラシ講座』が開催されました。8名、7団体ご参加いただきました。 講師は前回に引き続きNPO法人 市民プロデュースの小柳明子さん。 第2回目となる今回は、1回目に習ったことを踏まえ、まずは人を惹きつけるチラシの見せ方のコツやポイン […]
投稿のページ送り