第56回(2025年度) 三菱財団自然科学研究助成(一般助成、若手助成)

財団名等 公益財団法人 三菱財団
分野 福祉, 文化ス, 科学
助成目的

自然科学のすべての分野にかかわる、独創的かつ先駆的研究を支援します。 さらに既成の概念にとらわれず、新しい発想で複数の領域にまたがる研究も助成します。

対象団体

◆一般助成
・原則として、一つのテーマとして独立した個人研究(ただし少数グループによる研究も含む)を対象といたします。完全公募制であり各研究者は自由に応募いただけますが、当該代表研究者が日本国内に居住し、国内に継続的な研究拠点を有する場合(国籍等は不問)に限られます。なお、年齢の条件はありません。
・営利企業等の関係者の方は、お申し込みできません。また協同研究者になることもできません。
・代表研究者および協同研究者は、本財団の同一年度の助成に複数応募することはできません。代表研究者が(他分野も含め)他の応募案件の協同研究者を兼務したり、協同研究者が他の応募案件の協同研究者を兼務することもできません。なお、複数応募が判明した場合は、失格となることがあります。
・過去に本財団から助成を受けられた方も応募可能です。ただし、研究内容が過去に助成を受けられたテーマと同一と判断される場合は、対象外となることがあります。

◆若手助成
・上記の一般助成の応募資格に加え、2025年4月1日現在40歳未満の方とします。博士の学位取得者の方については2025年4月1日現在40歳未満かつ学位取得後10年未満の方に限ります。但し、産前・産後休暇、育児休業の期間があり、その期間を除くことで40歳未満に換算でき、かつ博士の学位取得後10年未満となる方(学位未取得の方を含む)は応募可とします。
応募内容としては、指導教員から独立して研究を開始される方などからの、若手らしい挑戦的な研究を期待します。

◆助成対象期間
1年間を原則とします。なお、開始月は2025年10月が原則ですが、2026年4月までの範囲で選択できます。

内容

自然科学のすべての分野にかかわる、独創的かつ先駆的研究を支援します。 さらに既成の概念にとらわれず、新しい発想で複数の領域にまたがる研究も助成します。

◆助成期間
1年を原則とします(助成金は贈呈決定後、通常は1年間で使用されることとなります)が、研究の性質や事情により2年にわたる使用が認められることがあります。詳細は財団HPや応募要領をご確認ください。

金額範囲 〜50万円, 51〜300万円
助成金額詳細

助成金総額 4億2000万円(予定)
◆一般助成
助成総額 3億4000万円程度
1件あたりの助成額 2000万円以内
採択予定件数 50件程度
※研究の性質上比較的少額で足りる内容のものも充分考慮されます。
※1件1000万円を超える場合は、その金額が必要な理由を助成申込書の該当欄に記入して下さい。

◆若手助成
助成総額 8000万円程度
1件あたりの助成額 400万円(一律)
採択件数 20件程度

募集開始 2025年1月6日
募集締切 2025年2月3日
募集締切詳細

2025年1月6日(月)から2025年2月3日(月)まで 15:00必着

随時受付 募集期間あり
エリア  全国
区分
人件費 非対象
募集要項URL https://www.mitsubishi-zaidan.jp/support/data/2025natural-science-app-gui.pdf
財団等URL https://www.mitsubishi-zaidan.jp/support/index.html
お問合せ先

問い合わせ先団体名
(公財)三菱財団

担当者名
事務局

郵便番号
100-0005

住所
東京都千代田区丸の内2-3-1 三菱商事ビルディング21階

電話番号
03-3214-5754

メールアドレス
info@mitsubishi-zaidan.jp

備考

ホームページ上のWebシステムでの申請のみで応募は完了となります。(電子メール、郵送、ご来所、FAXによる応募は受け付けておりません)

◆Web操作に関するお問合せ は原則メールでお願いします。
TEL (03)3626-1307(平日午前9時~午後5時)
Eメール mitsubishi-zaidan@yoshida-p.co.jp
(ヨシダ印刷株式会社 三菱財団サポート担当)
※マイページを取得されている場合は、ログインIDを記載してください。