雑草が茂り放題の菜園を気にしながらも熱中症が怖くて菜園活動が停滞、夏眠状態が続きました。 先日、会員のKNさんから冬野菜の植え付けの提案があり、他の会員に打診、9月中旬の植え付けを目指して畝整備することにしました。
夏眠とは、
*** 暑く乾燥する夏期に生物が休眠して過ごすこと。水分の蒸発に対する防護が不完全なカタツムリやカエル、てんとう虫などは、地中の穴や枯れ葉の下やすきまに潜り込んでしばしば集団をつくり、夏眠する。(知恵袋より) *** だ、そうです。
お盆も過ぎ、猛暑の中でも太陽の傾き、影の長さに秋を感じ おじさん達もそぞろ夏眠から目覚めるタイミング。8/26(土)陽が傾きはじめてから菜園の草刈り、さつまいものつる返し作業を行いました。
ジャガイモ収穫からひと月半、雑草の背丈も50cm位になると草刈り機で刈って折り重なった草を取り除きながらの作業効率は半分。それでも2台の草刈り機で何とか予定終了。
一日を楽しく過ごすには「朝、散髪せよ」と言われますが、夕方でも気分が良いものです。サッパリしました。
さつまいもは、マルチの隙間の僅かな土を求めつるが根を張っていました。根を張ると養分が芋に届かず大きくならないらしいです。そのためつるから出た根を切るのがつる返し作業です。
ひと月も放って置くと隣の畝から隣の畝へと伸び放題、ジャングルのように覆い隠していたつるを持ち上げ、ひっくり返して畝の上に乗せて行くと溝が現われてきます。掻き分けるように進むこと総延長約120m。2時間でつる返し作業終了。汗だくだくの結晶が地中で丸々と育ってくれることを願いつつ。赤く熟れたミニトマトをつまみ食いして作業終了。
次は、9月初旬に耕運機で耕し、畝を作ります。暑さが収まれば小旅行、山登り、魚釣り計画も出番を待っています。各近々実施予定。
ひと月前になりますが釣り好き会員4人で萩の菊が浜にキス釣りに行きました。釣果はキス12、3匹 小ダイ、鯵数匹、で炎天下の我慢大会みたいでした。近くに居たよそのおじさんが細かくキス釣りの要領を教えてくれて釣りならではの交流も出来ました。
次回定例会は、平成29年9月8日(金)18:00~
於;やまぐち県民活動支援センター(防長青年館内)
*囲炉裏の会は、いつでも仲間を歓迎します。気楽に覗いて見ませんか。また、空き家開放の情報が有りましたらお寄せ下さい。





